Follow Me
BLOG
-
「自分を癒したい」と思ったときには
私たちは普段から、スマホや電子機器を常に携帯し、それらたくさんの情報の中で生きています。数えきれないほどの多くの情報に溺れ、その中から取捨選択をするように頭を使っている毎日。なんだか疲れてきたな・・思考がまとまらない・・そんな気持ちが襲... -
意味あるお金の使い方
お金の使い方には人それぞれ個性があって、育ってきた環境だったり、取り入れてきた情報によっても違ってくるものです。 無駄遣いをせず、将来のために貯金をすることをよしとする場合もあるし、お金はどんどん循環させてこそ豊かになっていく!というのも... -
身を置く環境を選ぶ
先日、数年ぶりに、ラグジュアリーホテル(言い方が古いかな?)のラウンジに寄りました。別件で近くにいったとき、何気に通ったのですが、ものすごく懐かしいような、ワクワクするような気持ちになりました。本当に久しぶりだったので・・。 息子に「懐か... -
「もうできない」と思っていました
約8年前、自分のペースで働ける仕事に就き、数年間無我夢中で働いていました。家のことと両立するのはとても大変だったけれど、その時期の後悔はありません。 そんな中、2024年に医療過誤にあったことをきっかけに、仕事ができない状態になりました。それ... -
自然に触れると幸せを感じる理由
疲れがとれない、なんだかすっきりしない、気分が落ち込む・・。というように、心と体が疲れているとき、自然と触れ合うことで幸福度が上がる研究があります。公園の散歩や、川の近くに住んでいる人、部屋から20%くらい緑が見えることなど、これらのことで... -
死ぬときに後悔する5つのこと
人はどんな人でも必ず終わりがあります。その時期がいつになるのかは分かりませんが、いつかやろうと先送りにしていること、なんとなく見ないふりをしていることはありませんか? 『死ぬ瞬間の5つの後悔』ブロニー・ウェア(新潮社)によると、死ぬ瞬間に... -
幸せに生きるためにできること
50代に入ってから、人生の後半の過ごし方を意識するようになりました。私は会社に属していないため、定年という制度はありませんが、主人が会社員ということもあり、定年までの期間を考えながら、将来設計の話をするようにもなりました。 50代からの過ごし... -
音楽がメンタルに与える効果
音楽は私たちの心身の健康(well-being)に様々な良い影響を与えることが証明されています。 音楽を聴くとストレスが軽減し、脳の神経細胞を修復したり活性化を促したりもします。そして気分ややる気の向上に繋がることもわかっています。気分の落ち込みや... -
大人の学びを定着させる方法 〜50代からの英語〜
年齢を重ねてから学び直しをする人が増えています。その方法は本での学びだったり、動画での学びだったり、資格を取得するためだったり、大学に入り直したりなど、様々な方法があります。 私自身も20代の頃から色々な資格を取り、またはセミナーや講座を受... -
停滞期の乗り越え方
停滞期はどんな人にもやってきます。季節に春夏秋冬があるように、人生にも停滞期という形で冬がやってくるから。停滞期はまるで、長いトンネルを歩いているかのように全く先が見えなくなります。その時期はとてもつらいけれど、冬が過ぎれば春がやってく...