Follow Me
BLOG
-
幸せに生きるためにできること
50代に入ってから、人生の後半の過ごし方を意識するようになりました。私は会社に属していないため、定年という制度はありませんが、主人は会社員ということもあり、定年までの期間を考えながら、将来設計の話をするようにもなりました。 50代からの過ごし... -
音楽がメンタルに与える効果
音楽は私たちの心身の健康(well-being)に様々な良い影響を与えることが証明されています。 音楽を聴くとストレスが軽減し、脳の神経細胞を修復したり活性化を促したりもします。そして気分ややる気の向上に繋がることもわかっています。気分の落ち込みや... -
大人の学びを定着させる方法 〜50代からの英語〜
年齢を重ねてから学び直しをする人が増えています。その方法は本での学びだったり、動画での学びだったり、資格を取得するためだったり、大学に入り直したりなど、様々な方法があります。 私自身も20代の頃から色々な資格を取り、またはセミナーや講座を受... -
マインドとメンタル
「マインド」と「メンタル」はどちらも「心」や「精神」を意味しますが、ニュアンスに違いがあります。「マインド」は思考や意識、考え方、信念など、より認知的な側面を指すことが多いです。一方、「メンタル」は感情や精神状態、心の健康状態など、より... -
停滞期の乗り越え方
停滞期はどんな人にもやってきます。季節に春夏秋冬があるように、人生にも停滞期という形で冬がやってくるから。停滞期はまるで、長いトンネルを歩いているかのように全く先が見えなくなります。その時期はとてもつらいけれど、冬が過ぎれば春がやってく... -
10年後の自分をイメージして生きてみる
10年後、あなたは何歳ですか?10年後の体調や体型、健康状態はどうなっているでしょうか?理想の自分はありますか?また、10年前の自分は何歳でしたか?今の自分は10年前に想像していた自分と似ていますか?それとも違っていますか? 10年後、私は62歳です... -
女性も経済的自立が必要な理由
ここ数年で、女性のライフスタイルや働き方について、大きく注目されるようになりました。スマホさえあればどんな人でも自由に発信することができるようになり、SNSを使って起業をしたりする女性も増えました。これからの時代、女性の経済的自立はまずます... -
well-agingとは
年齢を重ねることをネガティブに捉えるのではなく、前向きに受け入れ、健康で豊かな人生を送るための考え方やライフスタイルを指します。単に若返りを追求するアンチエイジングとは異なり、年齢を重ねることで得られる経験や魅力を大切にし、心身ともに健...
1