10年後、あなたは何歳ですか?
10年後の体調や体型、健康状態はどうなっているでしょうか?
理想の自分はありますか?
また、10年前の自分は何歳でしたか?
今の自分は10年前に想像していた自分と似ていますか?
それとも違っていますか?
10年後、私は62歳です。
その時のことをリアルに想像してみました。
そして「52歳の時からこれをしておけばよかったな」と後悔することはなんだろう?」と考えてみました。
そうすると、10年という間にできること、そして今からできることは意外とたくさんあることに気づきました。
10年後の自分のために今できること
今、52歳という年齢を生きている中で、私ももう52歳か・・と思うことが多いけれど、10年後を考えたら「52歳ってまだ若いかも!」って思えました。
逆に10年前の42歳のことを思い出してみると、実はあまり思い出せなかったりします。その頃は子どもが6歳・・ということは、小学校1年生だったころ・・。あれ?あまり思い出せない・・笑 なんでだろう?本当に記憶がほとんどない・・。
この10年間を振り返ってみて思い出すのは、起業をして無我夢中で働いていた頃の思い出が大きいかな。44歳からの数年間の時期。あの頃の思い出は鮮明に思い出せる。でもその前後はあまり思い出せないということは、ある意味、日々をゆったりと過ごしていたのかもしれません。
10年後、
あの時もっとこうしていれば・・
あの時ちゃんとこうしていれば・・
あの時からはじめていれば・・
というような後悔をしないように、今からやっていけばきっと間に合うと思っています。
どんなことでも、10年という時間をかければ、スキルが身についてくるはずだから。
苦手意識のあることでも、初心者でも、10年という時間は十分過ぎる時間。
お金を必要以上にかけなくても、ネット上にたくさんの情報があります。
スクールに通わなくても、本や動画で学べることもたくさんあります。
ずっとずっと苦手意識の強かった英語を学び出したのも、51歳の時でした。
といっても、これまでにも何度も英語を学び直そうとしては挫折を繰り返しているんですけどね・・笑
中高生が会場にたくさんいる中、数十年ぶりに英検を受けたのが2025年。
きっかけは息子が英検を受けていたので、一緒にその難しさを体感したかったから。
英検をきっかけに英語の基礎から学び直して、2025年1月に英検準二級を取得。
嬉しかったですね。すごく・・。
現在は英検2級に向けてコツコツと進めています。
なかなか覚えられないし、単語もすぐに忘れちゃうし時間もかかるけれど、それでも10年後には今より少しでも進歩していると思うので、10年後を見据えて続けていきたいと思います。
10年後を見据えた生活習慣
50代に入ったあたりから、体調の変化を感じるようになりました。
疲れやすくなったり、気分の落ち込みがあったり、健康診断に引っ掛かるようになったり(コレステロール高め)・・
食生活をあまり気にしていなかったのですが、さすがにこのままではいけないと思い、冷凍弁当を作ってストックしたりするようになりました。料理があまり好きではない私が、米粉のスイーツを手作りするなんて、夢にも思わなかったけれど・・笑、人は「このままではまずい!」と思うと、不思議と動けるものなのですね。
「食生活は10年後に出る」と聞いたので、日々の食生活も栄養も習慣も意識するようになりました。(無理せずできる範囲ではありますが・・。)健康診断の結果は日々の生活習慣が数値になって現れているということなので、少しでも改善するように、日々コツコツと続けていきたいと思っています。
本当はトレーニングもやった方がいいのでしょうが、まだそれはできていません・・汗
健康も美も、目先のことだけでなく、10年後を見据えた生活習慣が出来ると体も変わっていくもの。
生活習慣を整えて10年先の自分が変わっていくことを信じて、すぐに結果が変わらなくても続けていきます。
やりたいこと、気になっていること、会いたい人、行きたい場所etc、
一番若い今、どんどんチャレンジしていきたいですね。
今回のワーク
10年後の自分はどうなっていると思いますか?
そのために今からできることは何ですか?