あなたは今の仕事にやりがいを感じていますか?
幸せの研究によると「やりがいを持って仕事をしている人ほど、年収が上がっていく」という研究結果があります。つまりは、年収を上げたいと思ったら、やりがいのある仕事をすることというのが答えになるようです。
やりがいのある仕事をするために
仕事に対する思いは人それぞれですが、やりがいのある仕事をするためには、いくつかの方法があります。
・今の職場でやりがいを見つけること
・やりがいのある仕事に転職すること
・好きなことを仕事にできるように進めていくこと
大きく分けるとこの3つになると思いますが、お金のことをひとまず忘れて、まずは「自分にとってやりたいを感じられること」を基準に考えていくことがおすすめです。その時に役に立つのがこれ「ikigaiベン図」です。これはアメリカやヨーロッパでよく知られている図ですが、4つの円が重なったところに、自分の生きがいがあると考えることができます。
ikigai(生きがい)を見つけよう

ikigai
1. 好きなこと(LOVE)
2. 得意なこと(GREAT AT)
3. 社会が求めていること(NEED)
4. お金になること(PAID FOR)
やりがいのある仕事を見つける時に役立つのが、このikigai図です。
好きなこと、得意なこと、社会が求めていること、お金になること、この4つが重なる部分を模索してみるといいですね。
最初は「お金になること
最初は、「お金になること」を除いて考えてみるとより見つけやすくなるはずです。最初からお金になることを意識して選んでしまうと、やりがいや生きがいから離れてしまうから。
「好きなこと」を優先して選ぶことができれば、やりがいのある仕事が近づきますよ。
「お金になること」を意識せずに考えてみる
いきなり「自分の得意をお金にする!」と決めてしまうと、一気にハードルが上がってしまうので、何からやったらいいのか迷ってしまうことになりがちです。それに、いきなり高い目標を掲げてしまうことで続けていくこともむずかくなってしまいますよね。そうならないためにも、最初はハードルを下げて少しずつやっていくこと。最初の一歩を踏み出すこと、まずは動き出してみることが大事なので、気軽な気持ちではじめてみることをオススメします。
まずは「お金」や「収入」を抜きにして「誰かの役に立てることはないかな」という視点で考えてみる。その時にものすごく特別なスキルは必要ありません。今の自分にできること、目の前の誰かの役に立てることは見つけてみてくださいね。
今回のワーク
「やりがいを感じること」はどんなことですか?
お金を意識せずにできそうなことはありますか?