私自身、節約主婦だったので今でも節約をするところはしています。数年前に体調を崩し、医療過誤にもあい、家に引きこもっていた時期が続いたとき、収入が減ったため、お金を無駄遣いしないように、夕方のスーパーで安くなるのを待ったり、バーゲンでお買い得商品を買ったりすることが習慣になっていました。
そんな日々が続いていたとき、気持ちが落ち込み、我慢ばかりの生活に心がすさんできてしまいました。人生を楽しみたいのに余裕がない。自分で自由にできるお金がない。再治療の目処が立たない日々の中、心にゆとりもなくなり、体調も優れない日々が続きました。
心がすさむ節約はしない
スーパーに行くと、夕方に安くなる時間帯がありますよね。体調を崩してから仕事ができず自宅にこもる日々が続きました頃、本来の値段から半額とかになっていると、とても得をした気分になって、それが習慣になっていました。
今はアプリなどでもクーポンがたくさん送られてくるので、それを利用すると10%オフになったりして、高い商品を買う時に合わせて使ったりもしていました。(結構得なので・・)
そうこうするうちに、自分で働いてお金を得ていた時期のことを忘れていきました。お金を節約していくのが楽しくなっていったというか、それで得をしなければ損になるかも・・というくらいハマっていました。
そんな日が続いたある日、お寿司コーナーで半額のシールが貼られたタイミングに通りました。夕飯を作る気力がなかったので「ラッキー」と思い、半額シールが貼っているものだけを選んでカゴに入れていきました。
家族3人分を購入したので結構な金額が安くなったわけですが、そのレジに並んでいる時に、前にいた奥様が「保冷剤無料じゃないの?」「五円になります」「どうして?五円もするの?どうしようかしら」とかなんとかいって列が長くなっていきました。
時期は真夏。長い列に並んでいた人たちはきっと「早くしてくれないかな」と思っていたと思うのですが、それからも「前は無料だったわよね。どうしようかしら」といって結局保冷剤を買わずに帰っていきました。
で、思ったのが、私も半額シールに飛び付いていたなと・・。
ブワーッと人がたかる感じ、わかりますよね(汗)
私もその一員になっていたんだと、ふと我に帰ったのです。
その後から、さーっと引く感覚が襲ってきて、度がすぎた節約は心が貧しくなるなと感じたのです。
つまり「心が貧しくなるような節約はしない方がいいんだ」ということにふと気づいたのです。
お金をかける場所とかけなくてもよい場所
お金は使い方次第で、如何様にもなります。
そこまで質が良いわけではないのに、高価なものだったり、他にその金額をかけた方が、より良い生活が過ごせるのに、というようなモノは世の中にはたくさんあります。
節約をするのが悪いわけではなく、節約をする部分と、しなくてもいい部分をしっかりとわけて考えていこうということなんですよね。
服にしても、今ではユニクロやG Uとかで、おしゃれで質の良い服がたくさんありますよね。お金をかけるところにはかけて、かけなくてもいいところは安いもので済ませる。
私も息子もメルカリをよく利用していて、未使用に近い商品や一度だけ読んだ本を売ったり、新品未使用の物を買ったりしています。
ファストファッションを着ていても、姿勢や歩き方を意識したり、小物は上質な物を身につけていれば高見えする物だから。
お金が無限にあるわけではないですし、かけるところにはかけて、かけなくてよいものにはかけずに安くて質の良いものを選ぶ。そうすると無駄な出費も減っていきますよ。
節約して得した分は自分を喜ばせるために使おう
そして大切だなと感じるのは「節約して得をした分は、自分を喜ばせるために使う」ということかなと思います。
節約して得をしたお金を使わずに貯めておくだけでは、何のためにそれをしているのかがわからなくなってしまいますよね。私たちがこの世を去るときには、モノやお金を持っていくことはできず、経験と思い出しか持っていけないのだから・・。
お金は使ってこそ意味があるもの。だからといって、好きなだけ使っちゃおう!というわけにもいきませんよね。そうしたら金欠になってしまうので。節約して貯めたお金で、行きたかった場所に旅行に行くとか、学びたかったことを学ぶとか、そういった使い方ができれば、社会貢献にも繋がりますし、ただただ、お金を使わずにいるという状態からは変われます。
以前は、散財気味だった時期もありますが(反省・・・。)その後、仕事から離れ、大変だった時期を経験したおかけで、無駄使いをすることがなくなりました。流しっぱなしの水を見ると「もったいない・・」と悲しくなりますし、今では無駄なことは嫌いです。
お金の使い方は人ぞれぞれですが、自分を喜ばせること、心が豊かになること、癒やされたり元気が出ることなどには、我慢しすぎずにケチらず使いたいですよね。そのためには、収支の計算を把握しておくことが不可欠です。
日々の生活を振り返ってみると、案外無駄にしていることが多かったりすることもあります。
無駄をなくす小さな習慣
・フラッとコンビニに行かないようにする
・使わないサブスクを解約する
・エアコンをかけっぱなしで出かけない
・銀行の手数料を無駄にしない
・歩ける距離は歩いていくようにする
・あったら便利かも?という理由で買わないようにする
・お腹が空いている時にスーパーに行かないようにする
・不必要に外食をしないetc
何から何までギズギスとするのではなく、毎日の中でも小さな無駄を節約して、その分は自分の心が満たされること、自分を喜ばせることに使っていきましょうね。
今回のワーク
生活の中で何を節約できそうですか?
得をした分で何をしたいですか?